こんにちは!橘 右京(たちばな うきょう)です。
遂にSoftbankを解約して、mineo(マイネオ)に乗り換えました!
長かった2年縛りに別れを告げたのですが、なぜ解約してmineo(マイネオ)を選んだのか、またmineo(マイネオ)ってどんな会社なのか。
乗り換え後の料金試算を交えながら、ご紹介します。
Softbankを解約しようと思った理由は?
もしかすると、「まだキャリア使ってたの?」と思ったかもしれませんね。
2年縛りやSoftbank光との絡みがありましたので、まだSoftbank使ってたんですが、いよいよ乗り換えました。
そして、いよいよ乗り換えようと決心したキッカケがありましたので、その内容をご紹介します。
機種変更しても段階的に料金が上がる
一番の理由はこれですね。
機種変更しても2ヶ月目から徐々に使用料金が上がって行ってしまうことが判明したんです。かなりショックでした。
お得感が全くなくなってしまったんです。具体的な金額でお話していきましょう。
【表1】端末の分割が残っている現在の料金
契約内容 | 1年後 | 2年後 | ||
機種代金 | iPhone 6s Plus 16G(24回) | 4,440 | 4,440 | 0 |
通話基本料金 | 通話定額 | 2,916 | 2,916 | 2,916 |
通信基本料金
|
データ定額5GB | 5,400 | 5,400 | 5,400 |
ウェブ使用料 | 324 | 324 | 324 | |
オプション | あんしん保証パック(i) | 702 | 702 | 702 |
割引
|
月月割(24回) | -3,235 | -3,235 | 0 |
おうち割光セット | -1,522 | -1,522 | -1,008 | |
のりかえ割(12回) | -1,393 | 0 | 0 | |
のりかえ下取りプログラム(24回) | -1,035 | -1,035 | 0 | |
合計 | 6,597 | 7,990 | 8,334 |
まずは、このまま機種変更しなかったパターン。
端末の分割は終わったはずなのに高くなってしまうので、機種変更は必須です。
【表2】新端末の2年分割で機種変更した場合
契約内容 | ||
機種代金 | iPhone 8s Plus 64G(24回) | 4,420 |
通話基本料金 | 通話定額 | 2,916 |
通信基本料金
|
データ定額5GB | 5,400 |
ウェブ使用料 | 324 | |
オプション | あんしん保証パック(i) | 896 |
割引
|
月月割(24回) | -1,405 |
おうち割光セット | -1,008 | |
下取りプログラム(24回) | -1,010 | |
合計 | 10,533 |
1台で1万円越えは論外ですよね。さすがにこれでは家計を圧迫します。
【表3】新端末の4年分割で機種変更した場合
契約内容 | 2年後 | 4年後 | ||
機種代金 | iPhone 8s Plus 64G(48回) | 2,210 | 2,210 | 0 |
通話基本料金 | 通話定額 | 2,916 | 2,916 | 2,916 |
通信基本料金
|
データ定額5GB | 5,400 | 5,400 | 5,400 |
ウェブ使用料 | 324 | 324 | 324 | |
オプション | あんしん保証パック(i) | 896 | 896 | 896 |
割引
|
月月割(48回) | -1,405 | -1,405 | 0 |
おうち割光セット | -1,008 | -1,008 | -1,008 | |
下取りプログラム(24回) | -1,010 | 0 | 0 | |
合計 | 8,323 | 9,333 | 8,528 |
4年もかけて払うのに、今までよりも高くなってしまいます。これでは全く意味がありません。
2年縛りにうんざりした
端末はほとんど無傷で、バッテリーの減りが早くなっただけなのに、料金が高くなってしまうがゆえに機種変更しないといけないそのサイクルに、正直ウンザリしていました。
また、最近のスマホは高機能なので、正直2年ぐらいでは使いこなすこともままならないですからね。
以前はショップ店員として機種変更をおすすめしてきましたが、2年縛りから脱却してmineno(マイネオ)に乗り換えようと思ったのです。
mineo(マイネオ)ってどんな会社?
顧客満足度が高いことで有名なmineo(マイネオ)は、どんな会社なのか気になったので調べてみました。
関西電力グループのIT会社
mineo(マイネオ)は関西電力グループである株式会社ケイ・オプティコムが運営している通信会社です。
mineoは(マイネオ)「my」「mine」「neo」を組み合わせた造語で、MVNO(仮想移動体サービス事業者)として始めて「au 4G LTE」の回線網を使用しており、安い価格と高品質な通信を実現した事業者です。
LaLaCallとeo光も展開中
LaLaCallという通話アプリでも広く知られており、現在は電力や光ファイバー通信のeo光も関西地域で展開しています。
mineo(マイネオ)を選んだ理由は?
いわゆる格安SIMは種類が多く、1つに絞り込むのは難しいぐらいですが、その中でもmineno(マイネオ)を選んだ理由は5つあります。
- 2年縛りがない
- 動作確認端末が多かった
- 家族割がある
- パケットをシェアできる
- 独自のフリータンク・チップ
具体的にみていきましょう。
2年縛りがない
通話付きプランを契約した場合、1年以内にMNPすると契約解除金がかかるという例外はありますが、基本的に2年縛りはありません。
縛りがなければ、もしダメでも他を契約できるので、初めての方でもトライしやすいですよね。
動作確認端末が多かった
キャリアを解約してようかと考えた際に、ぜひ使ってみたい憧れの機種が急に浮上しました。
BlackBerryです。
以前ご紹介したように、海外製のSIMフリー機を選ぶ際は、対応周波数等に気をつけなければいけないのですが、mineo(マイネオ)は多数の端末の動作確認をしており、公式HPにも掲載しています。
家族割がある
格安SIMには家族回線への割引が適用される”家族割”というサービスがほとんどないのですが、mineo(マイネオ)にはあります。
ただし、従来のような通話無料というようなサービスではなく、あくまで基本料金に割引が入るというもの。
とはいっても、他の回線会社にはないサービスなので、嬉しいですよね。
パケットをシェアできる
mineo(マイネオ)を利用している方であれば、家族以外の方でもパケットを分け与えることができます。
mineo(マイネオ)ユーザーなら誰でもというのは、太っ腹ですよね。
独自のフリータンクとチップ
これもmineo(マイネオ)独自のサービスでとてもユニークなのですが、余ったパケットを入れて全国のmineo(マイネオ)ユーザーとシェアできるフリータンクと、コミュニティ経由で友達にチップ感覚でパケットをあげることができるチップというサービスがあります。
mineo(マイネオ)ユーザーならみんな仲間という考え方をもとにしたサービスで、 ここ最近ユーザーを急激に増やしているmineo(マイネオ)の人気の秘密のひとつは、ここにあるのかもしれません。
minoe(マイネオ)にしてどれぐらい安くなった?
まだ契約したばかりですので、レビューというほどではありませんが現時点でどれぐらい安くなったのかご紹介します。
年間65,580円の削減に成功した
まずは以下の表で具体的な数字です。
【表4】Softbankで使い続けた場合
契約内容 | ||
機種代金 | iPhone 6s Plus 64G | 0 |
通話基本料金 | 通話定額 | 2,916 |
通信基本料金
|
データ定額5GB | 5,400 |
ウェブ使用料 | 324 | |
オプション | あんしん保証パック(i) | 0 |
割引
|
月月割(24回) | 0 |
おうち割光セット | 0 | |
下取りプログラム | 0 | |
合計 | 8,640 |
【表5】mineo(マイネオ)に乗り換えた後の月額料金
契約内容 | 初月 | 2ヶ月後 | 半年後 | |
機種 | iPhone 6s Plus 64G | 0 | 0 | 0 |
通話+通信基本料金
|
Dプラン デュアルタイプ (3GB) | 1,728 | 1,728 | 1,728 |
ユニバーサルサービス料 | 2 | 2 | 2 | |
オプション | 通話定額30 | 907 | 907 | 907 |
割引
|
100万回線ありがとう!900円6カ月割引キャンペーン | -907 | -907 | |
0 | 0 | 0 | ||
0 | 0 | 0 | ||
0 | 0 | 0 | ||
初期費用
|
契約事務手数料 | 3,240 | 0 | 0 |
SIM発行手数料 | 425 | 0 | 0 | |
合計 | 5,395 | 1,730 | 2,637 |
月に5,000円以上の安くなるなのでにんまりです。
手続き等に関してはまた後日
今回はSoftbankからmineo(マイネオ)に乗り換えようと思った経緯と、その理由を中心にご紹介しましたが、いかがでしたか。
具体的な手続きやレビューに関してはまた後日ご紹介します!
それでは、また!