• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
「きょうものびてます。」ブログロゴ

きょうものびてます。

デバイスハウツーとレビュー

  • Android
  • Chromebook
  • iPhone
    • iPhoneの使い方
    • iPhoneのトラブルシューティング
    • iOSアプリ
  • Mac
    • Macの使い方
    • Macのトラブルシューティング
    • macOSアプリ
  • Apple Watch
    • Apple Watchの使い方
    • Apple Watchのトラブルシューティング
  • Netflix
  • 洋楽
現在の場所:ホーム / iPhone / iPhoneの使い方 / iPhoneに使われているアイコン代表的な15個の意味とその機能

iPhoneに使われているアイコン代表的な15個の意味とその機能

2019年2月13日 2021年2月1日

iPhone6のホーム画面

iPhoneアイコンの意味とその機能

iPhoneは限られたスペースに多くの情報を表示するため、通信状態や設定状態などをアイコンで表現しますよね。

説明書を読まなくても何のことなのかがすぐ分かるように、表示場所やそのかたちはよく研究されていますが、馴染みがないと何をあらわしているのかサッパリ分からないものもあるかと思います。

そこで今回はiPhoneで最も使用するホーム画面と、コントロールセンター画面にあるアイコンの意味を1個ずつ一緒にみていきましょう。

またコントロールセンターの裏技もおまけとしてご用意してますので、ぜひ最後までお付き合いください。

こちらの記事もあわせて読みたい

iPhoneを機種変更(下取り)する前にやっておくべき4つのこと

スポンサーリンク

iPhoneのホーム画面上のアイコン

iPhoneホーム画面上のアイコンを解説

ではまず、ホーム画面からみていきましょう。

ホーム画面上部のアイコンはアプリ起動中でも確認できるようになっており、目立つようにバックグラウンドの色によって自動的に黒色か白色に変化します。

ちなみにアプリ起動中と言いましたが、これはあくまでApple純正アプリ(iPhoneに最初から入っているApple社製のアプリ)の場合のみであり、他社製のアプリは表示がなくなることもあります。

また、iPhone X、XS、XS Maxをお使いの場合は、右上に表示されていないこともありますので、その場合は以下の方法で表示させてくださいね。

ディスプレイの右上隅にあるアイコンのすぐ下をタッチして、そのまま下にドラッグします。

これでアイコンとバッテリー充電率が表示されます。

Wi-Fiアイコン

iPhoneのWi-Fiアイコン

お馴染みのWi-Fi記号はWi-Fi接続をあらわしています。

このアイコンが出ている場合は、Wi-Fiに接続されているということを意味します。

またWi-Fi接続の強度も表現されています。

1本は最も弱い信号になりますので、ウェブページの切り替えに時間がかかったりします。

3本は最も強い信号をあらわしますので、ストレスなくスイスイ通信できる状態ということになります。

データ通信の種類

iPhoneのキャリアアイコン

Wi-Fiがオフまたは、範囲外にある場合は4G、または3Gと表示される場合があります。

この場合は、あなたが契約中の通信会社のデータ通信ができる状態にあることを意味しています。

データ通信の強度

iPhone電波強度

左上隅の4本の棒はあなたが契約中の通信会社のデータ通信(セルラー通信)の強度を示しています。

1本の場合は電波状態が弱いことをあらわしており、4本は強い電波受信状態をあらわしていますので、1本の場合は通信速度が非常に遅くなります。

通信事業者名

iPhoneキャリア名

通信事業者名がここに表示されます。

格安SIMを契約中でもdocomo、au、SoftBankの表記になっているかと思いますが、これは格安SIMがキャリアの回線を間借りしているためです。

そのため、例えばmineo(マイネオ)のSoftBank回線の場合は、「SoftBank」。LINEモバイルのdocomo回線の場合は、「docomo」と表示されますが、正常ですのでご安心ください。

バッテリーアイコン

iPhoneバッテリーアイコン

iPhoneホーム画面の右上に電池アイコンがありますが、これはiPhoneのバッテリーを表しています。

電池アイコンが緑色でそのすぐ隣に稲妻マークが表示されいる場合は、充電中であることを意味しており、コードを抜くとアイコンは白色になります。

やがてバッテリーを消耗していくと、黄色になり最終的には赤くなっていきます。

ヘッドホンアイコン

iPhoneのヘッドホンアイコン

Bluetoothヘッドホン・イヤホン、スピーカーなどに接続しているとき(ペアリングともいいます)はヘッドホンのアイコンがバッテリーの左側に表示されます。

このとき、縦型の電池アイコンも表示されることがありますが、これはその接続したヘッドホン・イヤホン・スピーカーのバッテリーをあらわしています。

テザリングアイコン

iPhoneのテザリングアイコン

iPhoneを使ってテザリング接続(Personal Hotspotともいいます)をしている場合は、Wi-Fiアイコンの代わりに、ちょうど通信事業者名の横に表示されます。

iPhone上ではインターネット共有という名称になっています。

時計アイコン

iPhoneの時計アイコン

電池アイコンまたは、ヘッドホンアイコンの隣に時計アイコンが出ている場合は、アラームがオンになっていることをあらわします。

アラームがオフの場合は、アイコンがでてきませんので、目覚ましをかけたかどうかを確認したいならこの箇所をみればすぐに分かります。

位置情報追跡アイコン

iPhoneの位置情報取得アイコン

コンパスの針アイコンが出ている場合は、何らかのアプリが位置情報を取得している状態であることをあらわします。

これは主にマップアプリや、近くにあるお店などをSafariで検索している場合などにでてきます。

iPhoneコントロールセンター上のアイコン

iPhoneコントロールセンター上のアイコン解説

画面の下から上にスワイプするか、画面の右上隅から下にスワイプしてコントロールセンターにアクセスできますが、ここにあるアイコンをみていきましょう。

機内モード

iPhoneコントロールセンターの機内モード

コントロールセンターの左上に飛行機のアイコンがあります。

オレンジ色になっている場合は、インターネットおよびBluetooth接続がオフになっており、電話やメールは一切受信できません。

機内モードはその名の通り、飛行機にいる場合に電波を遮断するために用いられる機能ですが、バッテリーが底をつきそうになった際に電池の節約にも非常に有効です。

機内モードがオンになっている場合はホーム画面上にも同様のアイコンが表示されます。

モバイルデータ通信アイコン

iPhoneコントロールセンターのデータ通信

機内モードの右側には携帯データアイコンがありますが、これはモバイル通信データのことをあらわしています。

このアイコンが緑色に強調表示されている場合は、iPhoneがセルラー通信ができる状態でるということになります。

ちなみにこれ、どんなときに使うのか分からないという相談をよく受けますが、使うとしたらWi-Fiのみで通信したい場合です。

これをオフにしてWi-Fiをオンにすれば、Wi-Fiオンリーで通信することができます。

が!!同時に電話も不通になってしまいますので、多用する場合はオフにしてそのままにしておくことがないよう注意が必要です。

Wi-Fiアイコン

iPhoneコントロールセンターのWi-Fi

ここにも機内モードの下にWi-Fiアイコンがあります。

青色の場合はWi-Fiがオンになっていることをあらわしていますが、これはオンになっているというだけであって無事に接続されているかどうかは、ここでは分かりません。

アイコンをタップして、オン・オフを切り替えることができます。

Bluetoothアイコン

iPhoneコントロールセンターのBluetooth

Wi-Fiアイコンの右側にはBluetoothアイコンがあります。

青色になっている場合は、Bluetoothがオンになっていることをあらわしますが、Wi-Fiアイコン同様なんらかのデバイスが接続されているということではありません。

Bluetoothを素早くオンにしたいときには重宝しますので覚えておいて損はないです。

おやすみモードアイコン

iPhoneコントロールセンターのおやすみモード

コントロールセンターの月のアイコンはおやすみモードをあらわします。

おやすみモードをオンにすると、背景は白に月は紫になります。

日本語ではおやすみモードという呼びかたをしますが、もとの英語では「Do Not Disturb mode」という名称で、その名の通りバイブ等もオフにして「邪魔しない」状態にします。

このモードは、寝るときもですが映画館や図書館など“邪魔されたくない”シーンで大活躍してくる機能です。

画面縦向きのロックアイコン

iPhoneコントロールセンターの画面縦向きのロック

Wi-Fiアイコンの下には、丸矢印で囲まれたアイコンがあります。

これは画面縦向きのロックで、iPhoneの向きを変えても画面が動かないようにロックする機能です。

背景が白くなりアイコンが赤くなると、縦向きをロックしたことになります。

ちなみにロックをオンにすると、ホーム画面にもアイコンが表示されるようなります。

スポンサーリンク

おまけ

iPhoneコントロールセンターのボーナスコントロール

コントロールセンターの左上にある4つのアイコンのどれかを長押しすると、機内モードだけでWi-Fi、AireDrop、Bluetooth、そしてテザリングのオン・オフを切り替えることができるメニューが別に表示されますので、ぜひ試してみてください。

こちらもおすすめ:

  •  iPhoneで2ファクタ認証を設定する方法
  •  iPhoneのキャリア設定アップデートをした方がいい理由とその具体的な手順【最新バージョン】
  •  【完全版】iPhoneのテザリングができないときの解決方法11個
  •  なくしたAirPodsを探す方法【オフラインでも見つかります】

Categories: iPhoneの使い方

About Ukyo TACHIBANA

美味しいものと家族をこよなく愛するパパブロガー。デバイスの使い方や映画、洋楽についてまったり書いています。

最初のサイドバー

スポンサーリンク

人気の記事

iPhoneのアプリを削除する 2019年10月25日【iOS13】iPhoneのアプリを履歴もろとも完全に削除する方法

Genesis Frameworkとは 2020年11月9日Webシェア世界第3位を誇るGenesis Frameworkとは

Javaスクリプトを修正中のMacbook 2019年12月8日なぜMacアプリはXボタンを押しても起動したままなのか?

2020年9月11日Netflix「Work It〜輝けわたし!〜」レビュー:ダンスも人生も諦めない

iPhoneとAirpodsをペアリングする 2019年6月26日なくしたAirPodsを探す方法【オフラインでも見つかります】

カテゴリ

  • Amazon (3)
  • Android (9)
  • Apple Watch (5)
    • Apple Watchの使い方 (4)
  • Chromebook (5)
  • Genesis Framework (1)
  • iPad (1)
  • iPhone (51)
    • iOSアプリ (1)
    • iPhoneのトラブルシューティング (3)
    • iPhoneの使い方 (46)
    • iPhoneアクセサリ (1)
  • Mac (4)
    • macOSアプリ (2)
    • Macの使い方 (2)
  • Netflix (7)
  • WordPress (3)
  • ゲーム (4)
  • 商品レビュー (12)
  • 料金プラン (5)
  • 洋楽 (14)
  • 雑談 (36)

人気のキーワード

GRERLLD ポケモン剣盾

スポンサーリンク

Footer

CONTACT

  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記

ABOUT

  • プロフィール
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー

CONNECT ME

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • Twitter

Copyright © 2021 · きょうものびてます。 · ALL RIGHTS RESERVED.