3D Touchはとても便利な機能です。
しかし、その機能を決して使わない人にとっては、かえって操作の邪魔になることがあります。
そこで、今回はこの3D Touch機能のオン/オフを切り替える方法をご紹介します。
こちらの記事もあわせて読みたい
目次
iPhoneで3D Touchをオフにする具体的な手順
iPhone 6sから登場した3D Touch機能は、チラ見をするピークと強く押し込むポップの2つの操作方法があり、これによりさらに多くのことがiPhoneでできるようになりました。
しかし、この機能を使わない人にとっては、邪魔の何者でもありません。
幸いこの機能は簡単にオン/オフを切り替えることができますので、まだ操作になれていないときなどはオフにするなどして、徐々に慣れていくのがいいかも知れません。
では、その具体的な手順をご紹介します。
設定アプリを開く
「一般」をタップ
まずは設定アプリを開きます。
「アクセシビリティ」をタップ
次に「一般」をタップします。
「3D Touch」をタップ
下へスクロールして「3D Touch」をタップしましょう。
3D Touchをオフにする
3D Touchをタップしてオン/オフを切り替えます。