こんにちは!橘 右京(たちばな うきょう)です。
たちばなは翻訳やWEBディレクション、ブロガーなど個人事業主として活動していますが、それを支えてくれているのがAmazon Businessです。
Amazon Businessは個人事業を含む法人なら無料で利用できる、法人通販サービスであり割引や請求書払いなどの特典がたくさんあります。
今回は、2億種類以上の品揃えを誇るAmazon Businessについて詳しくご紹介します。
Amazon Businessとは?
2017年9月20日に始まったAmazonの法人通販サービスです。
Amazon Businessは、既に米国で2015年4月にスタートしており、初年度で10億米ドル以上の売り上げを記録し、法人顧客数は100万社以上にものぼっています。
その後、2016年12月にはドイツ、2017年4月には英国、そしてついに日本にも上陸。世界で4カ国目の展開となりました。
Amazonといえば、やはりその豊富な品揃えと価格が魅力ですよね。
当然Amazon Businessも商品数と価格で勝負してきており、2億種類以上の品揃えを実現しています。
そして価格はもちろん他にも以下のような特典が用意されています。
- 全サービスを無料で利用できる
- お急ぎ便・日時指定が無料
- 法人価格で購入できる
- 数量割引も受けられる
- 請求書払いが利用できる
もちろんこれ全て無料です。凄いですよね。ではもう少し詳しくご紹介します。
全サービスを無料で利用できる
これまでの国内の法人サービスは年会費など、何かしら月額料金がかかることが当たり前でしたが、Amazon Businessは全て無料で利用できます。
そして、ブロガーやフリーランスでお仕事をしている人でも個人事業主であるということが証明できれば、申し込みをすることができます。
具体的には以下の証明書類が必要になります。
- 開業届出書: コピー1部
- 過去2年以内の所得税青色申告決算書 : コピー1部
- 過去2年以内の青色申告承認申請書: コピー1部
お急ぎ便・日時指定が無料
こちらはAmazonプライムと同じ内容ですが、Amazon Businessなら無料でこの特典が受けられます。
急にOA機器が故障したり、用紙などの備品がきれたときは本当に助かりますし、商品をいちはやく手にしたいたちばなのような性格の人には嬉しいサービスですよね。
法人価格で購入できる
Amazonプライムと同じような割引が受けられます。先日もヘッドフォンをセール+ビジネス割引を組み合わせて半額以下で購入できました。
もとから価格が少し安いAmazonの商品を更に安く購入できるなんて、夢のようです。
数量割引も受けられる
これも地味に嬉しいサービスで、例えばA4の用紙を購入する際に、2つ以上購入すると更に割引になるというすぐれもの。
こちらは対象商品がまだ少ないものの、どんどん拡大中ですので、Amazonが日本の法人通販業界を独占していくことになるかもしれません。
請求書払いが利用できる
Amazon Businessでは、請求書払いで1ヶ月分の注文代金をまとめて支払うことができます。
つまり、1ヶ月間に購入した商品の明細が翌月1日にメール(PDF)で送られてきますので、そこに記載されている支払い期限などをみながら支払いができるようになります。
このようなサービスを在宅ワーカーでも利用できてしまうわけですから、非常に助かります。
Amazon Businessを使ってみた感想は?
無料でAmazonプライムと同等の特典が受けられるAmazon Businessですが、個人事業主なら使わない手はありません。
私も2017年の10月からさっそく利用して現在に至っていますので、利用経緯やどのように利用しているかなどご紹介しますね。
開業届で申請
たちばなはフリーランスとして独立するときに、税務署に開業届を出していましたので、その書類を使って申請しました。
それ以来、快適に利用していますし、何より法人名義で見積書や領収書を作成してもらえますので、確定申告の際に非常に助かっています。
変更手続きは簡単
手続きはいたってシンプルで、ワンクリックで個人アカウントをビジネスアカウントに変更することができます。
その際に、元のアカウントをビジネスアカンウトに統合するかどうか選択することもできます。
ちなみにたちばなは個人アカウントを統合せずそのままにしており、その個人アカウントでプライムビデオを利用しています。
レビュー商品の購入に使用
たちばなはビジネスアカウントでコピー用紙や、プリンタのインクなどを購入していますが、それに加えてレビュー用の商品なども購入しています。
個人事業名義で購入することで、経費への仕分けも楽に行えて助かっていますよ。
請求払いは個人事業主の強い味方
会社員は入ってくるお金は収入ですので、そのまま生活費として自由に使えますが、個人事業主にとって入ってくるお金は売上でそこから更に経費や生活費などに分けていかないといけません。
また、その売上が遅れて入ってくることもしばしばあります。
そんなとき、翌月に請求をまわせるのは非常に助かります。個人事業主にとっては非常にありがたいです。
Amazon Businessは個人事業の味方
今はたちばなのように在宅で仕事をしている人も増えてきましたが、まだまだ制度が追いついていない日本。
そんな日本に海外から新しいサービスがまたひとつ入ってきたことで、日本の個人事業もますます発展していってくれたらいいなと思ってます。
たちばなも経験しましたが、自分の気持ちや家族を犠牲にしてまで働く時代は終わりました。
もっと時間を有意義に使い、会社だけではなく自分のために働くスタイルを確立するためにも、Amazon Businessは大きな力になってくれるでしょう。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。