
iPhone ストレージ内のシステムデータって何?すごい容量をくってるんだけど。これって削除できないの?
iPhone ストレージ内のシステムデータ(旧その他)は削除できません。
システムデータは、iOS がしっかりと管理し、ストレージを圧迫してきたら古いものから自動的に削除していきますので、そのまま放っておいてもまったく問題はありません。しかし、OS のアップデートなど、いますぐ本体容量を空けないといけないときもありますよね。
そこで今回は、システムデータの必要性や、アプリの整理方法を中心にシステムデータを減らす方法を解説していきます。
iPhone ストレージを最適化して、快適に使いましょう。
iPhone ストレージのシステムデータとは
iPhone ストレージのシステムデータ(旧その他)には、iPhone 本体やアプリのキャッシュファイルデータなどが含まれています。
キャッシュとは、直近に使用したデータや利用頻度の高いデータを、ソフトウェアがすぐに読み出せる形式でストレージ上に保存したものをいいます。
キャッシュファイル(一時ファイル)とは – 意味をわかりやすく | IT用語辞典 e-Words より
つまり、iPhone やアプリを快適に利用するために必要なデータのひとつなんです。
具体的にいうと、音楽を続きから再生したり、膨大な画像を閲覧する際に、前回スクロールした箇所から再開することができるのは、このキャッシュのおかげなんです。
iPhone ストレージ上で容量のほとんどを占めているようにみえても、一時的なものです。自動的に削除されますし、自分で直接削除することはできないようになっています。
iPhone ストレージのシステムデータを減らすには
システムデータは、直接削除することができません。ただし、ほとんどがキャッシュで構成されています。よって、各アプリのキャッシュを減らせば、おのずとシステムデータも減らせるという理屈になります。
そこで、筆者が試行錯誤し、実際に効果のあった3つの方法をご紹介します。
- 使用頻度の低いアプリを取り除く
- 使っていないアプリを削除する
- アプリのキャッシュを削除する
具体的な手順の流れは次の通りです。アプリの整理もできますので、この流れがベストでした。
- iPhone ストレージのデータを確認する
- 使用頻度の低いアプリを取り除く
- 使用していないアプリを削除する
- アプリごとにキャッシュを削除する
iPhone 本体のデータ内訳を確認する
まずは、何がiPhone ストレージの容量を圧迫しているのか、その内容を確認します。
- 【 設定 】アプリをタップします。
- 【 一般 】をタップします。
- 【 iPhone ストレージ 】をタップします。
詳しくみていきます。




使用頻度の低いアプリを取り除く
iPhone 上では、 非使用の App を取り除く という名称です。
これは、アプリに保存されているすべてのデータを失うことなく、アプリに関連付けられているデータの一部を削除する方法です。
たとえば、アプリを取り除くと、アプリは削除されますが、アプリに関連付けられているすべてのデータは保存されます。アイコンをタップするだけで、アプリを再びダウンロードすることができるうえに、ダウンロードが完了すれば、中断したところから再開できます。
アプリを取り除くには、【 iPhone ストレージ 】画面から下へスクロールして、該当のアプリをタップします。

【 App を取り除く 】をタップすれば、OKです。
ただし、この方法には注意点があります。
アプリを再ダウンロードしようとしたときに、そのアプリが Appe Store から消えてしまった場合は、元には戻せません。
Apple は App Store 公開後のアプリでも、基準を満たさなくなった、問題が発覚したなどの理由から、公開を突然取り消すこともあります。

使用していないアプリを削除する
アプリをダウンロードしたけど、ほとんど使ってない場合は削除してしまいましょう。
iPhone ストレージのデータ内訳画面から、そのまま削除することができます。

特定のアプリのキャッシュをクリアする
LINE やマップアプリなど、使用頻度の高いアプリは取り除くことができませんよね。その場合は、各アプリごとにキャッシュを削除していきます。
ここでは Apple 純正アプリとサードパーティー(非純正)をそれぞれひとつずつ、例として取り上げます。Safari と、LINE です。
まずは、Safari です。
ブラウザはキャッシュが溜まりやすく、画像や動画、音楽などキャッシュの種類もとりわけ多い部類のソフトウェアです。「キャッシュクリアは、まずブラウザから」と覚えておいてください。
- 【 設定 】アプリをタップする。
- 【 Safari 】をタップする。
- 【 履歴と Web サイトデータを消去 】をタップする。
次に、LINE アプリです。
LINE アプリの場合、トーク履歴やファイルはそのままで、キャッシュのみ削除することができます。
- 【 ホーム 】をタップして、右上の設定ボタンをタップします。
- 【 トーク 】をタップして【データの削除】をタップします。
- 【 キャッシュデータ 】にチェックが入っていることを確認して【 選択したデータを削除 】をタップします。
このようにほとんどのアプリは、設定の中にキャッシュをクリアできる箇所があります。探してもみつからないときは、アプリの公式ページでマニュアルを確認してみましょう。
添付ファイルを削除する
不要になったサイズの大きいファイルが残っていることを、教えてくれるときがあります。

該当のファイルをみることもできますので、確認して削除しましょう。
非使用のアプリを自動的に取り除く
先ほど、使用頻度の低いアプリを手動で取り除く方法を解説しましたが、これを自動化することができます。
ストレージ画面で表示される、【 非使用の App を取り除く 】を【 有効にする 】だけです。

ただし、この方法には大きなデメリットがあります。
よく使っている LINE のようなアプリでも、たまたま長期間使っていないというだけで勝手に取り除かれてしまう場合があります。
これは、使用頻度の基準が公開されていないため起きてしまうことです。これが嫌ならオフにしておくことをオススメします。
まとめ
今回は、ここまでです。
これで、iPhone ストレージのシステムデータを減らして、無理なく iPhone ストレージの空き容量を確保する方法が身につきましたね。
アップデート時に本体容量を確保する方法に関しては、以下の記事でも解説していますので、参考にしてみてください。

それでは、また。
See you soon!