ドラクエビルダーズ2破壊神シドーとからっぽの島の発売を2018年12月20日にひかえ、落ち着かない日々を過ごしているあなたに朗報です。
PlayStationStoreとニンテンドーeショップで体験版を無料でプレイできるようになったって知ってました?
Amazonで予約してワクワクが止まらないたちばなも、さっそく遊んでみましたので、使用感などレポートしたいと思います。
ビルダーズ2の体験版が12月6日に解禁
11月中に予約を済ませて、いよいよ12月に入ったとワクワクしていたら、なんと体験版が無料で遊べると聞いて慌ててプレステを起動しました。
もう出来上がってるってことなんでしょうね。過去のドラクエシリーズのなかには、発売が何度も延期になるという出来事もあっただけに、ホッとした気持ちになりました。
ビルダース2の体験版はPlayStationStoreとニンテンドーeショップから無料でダウンロードできます。
▼PlayStationStoreはコチラ
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 体験版
▼ニンテンドーeショップはコチラ
Nintendo Switch|ダウンロード購入|ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
体験版なんですが、製品版へデータを引き継ぐことができないようになていますので、注意してください。
ビルダーズってどんなゲーム?
第1作目をプレイしてすっかり虜になってしまったドラクエビルダーズ。
素材を集めて建物や村、そして街を作っていくゲームなんですが、他のドラクエシリーズとは違い「戦う」ことが主流ではありませんので、モンスターも罠などをつくって撃退していくことになります。
マインクラフトというゲームと大差ないという意見もありますが、ドラクエはなんといっても鳥山明せんせいのキャラがかわいい!
ドラクエビルダーズ2体験版レビュー:船上編
キャラを作ったらいよいよゲームスタート!
前回はお墓の中からのスタートでしたが、今回は船のうえでの捕虜スタート。
はじめはチュートリアル
スタート地点の町や部屋はゲームの操作になれるためのチュートリアルになっているのが、ドラクエの伝統。
周りの人物に話しかけながら、移動方法やアイテムの使い方など、ひと通りの操作方法を覚えていきます。
グローブでものを持ち歩けるように
今回はグローブなるものがあるようですね。以前は破壊することで持ち物になっていましたが、今回は移動させることができるみたいです。
キャラボイスが多い
今回はよくしゃべるなという印象を持ちます。ドラクエ無言世代としては違和感がありますが、前作に比べるとあいづちを打ったり、声をあげたりとまぁ、これはこれでアリかなという感じですね。
背中のレシピ本がかわいい
新しい道具や材質など、レシピをひらめいた際の演出が変わっていました。
背中に何かしょってるな〜と気になっていたんですが、ひらめくとレシピ本を取り出してサラサラと書き出すように。なんとも愛くるしいです。
出来上がり数が表示されるように
ゲームの中心となる作業台でのものづくりですが、表記が変わって見やすくなっていました。
ビルダーズ1にはなかったできあがり数の表記があります。これは地味に嬉しい機能です。
前作では材料として、どの素材がいくつ必要なのかという表記はありましたが、その結果いくつ出来上がるという部分の表記がありませんでした。
そのため、苦労して集めたのに1個しか出来上がらず、再度材料集めにいかないといけなかったりと「面倒だ」と感じる場面が多々あったんですが、今作はそれが解消されましたね。
体験版は結構長く遊べます
船の上で終わりかと思いきや、からっぽ島までプレイできるみたいでちょっと驚きました。
もう少し体験できそうですが、それはまた今度ご報告しますね。
予約しようか迷っているひと、予約はしないけど買おうと思っているひとは、ぜひ一足先に体験しちゃいましょう!
では、また。Peace Out!