• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
「きょうものびてます。」ブログロゴ

きょうものびてます。

デバイスハウツーとレビュー

  • Android
  • Chromebook
  • iPhone
    • iPhoneの使い方
    • iPhoneのトラブルシューティング
    • iOSアプリ
  • Mac
    • Macの使い方
    • Macのトラブルシューティング
    • macOSアプリ
  • Apple Watch
    • Apple Watchの使い方
    • Apple Watchのトラブルシューティング
  • Netflix
  • 洋楽
現在の場所:ホーム / 雑談 / 七五三は何歳でやる?服装や最適な日は?経験者が詳しく解説します

七五三は何歳でやる?服装や最適な日は?経験者が詳しく解説します

2018年10月24日 2020年11月22日

七五三の基礎知識
皇帝ペンギン親子

3歳の娘を持つ父「いよいよ、娘の七五三の時期だけど何をしたらいいのか分からない・・・。そもそも七五三って何のためにするのか教えてください。」

今回はそんな疑問に2度目の七五三祝いをするたちばながお答えします。

スポンサーリンク

七五三とは?

七五三の子供たち

七五三といえば、それぞれの年齢を迎えた子供の節目を祝うイメージが強いですが、由来までは知らない人が多いのではないかと思います。

私も娘の七五三を行うまでは、何となく漠然とした知識しかありませんでした。

そこでまずは、七五三とは何なのか、その由来をご紹介します。

もとは年齢に応じた通過儀式

現在七五三というと、どれも同じお祝いをしますが、もとは年齢によって違う儀式を行っていました。

  • 【3歳】髪置の義(かみおきのぎ):髪を伸ばし始める日
  • 【5歳】袴着の儀(はかまぎのぎ):男の子がはじめて袴を着る日
  • 【7歳】帯解の義(おびときのぎ):女の子がはじめて大人の帯を締める日

どれも子供から大人になる際の身なりを中心とした儀式になっていますよね。そのため、できれば七五三は和装を着用したほうがいいといえます。

何歳でするのか決まっている

もとは年齢別の儀式だったこともあり、何歳で祝うかも決まっています。一般的には以下のとおりです。

  • 【3歳】男女(または女の子のみ)
  • 【5歳】男の子
  • 【7歳】女の子

しかしこれは信仰や地域によって違いがあり、男女ともに3、5、7歳を祝うところや4歳の行事を行う神社もあったりしますので、きちんと確認しておいたほうがいいですね。

子供の成長と健康を祈願する

子供の成長を記録したい親心から現代の七五三は写真撮影を中心に行事が進みますが、本来はお参りを無事に済ませることが目的です。

昔はこの年齢までに病気で死んでしまうことも多く、それまでの無事とそこからの健康を祈ったことも七五三の由来のひとつだと言われているほどですので、家族揃ってしっかりお参りを無事に済ませることに重点を置きましょう。

私が七五三で疑問に思ったこと

七五三着物の小物

11月15日じゃないとダメなの?

早くても遅くても全く問題ありません。

そもそも11月15日というのは江戸時代に将軍である徳川綱吉が息子のお祝いをその日に盛大に行ったことが由来となっただけのことです。

古来この日は鬼が出歩かないとされているから好ましいのであって、絶対ではありませんし、大切なことは家族揃って健康祈願をすることですから、あまり気にしなくて大丈夫です。

また、お参りの日を大安など六曜を気にするかたがいますが、七五三の由来からも分かるようにお参りは六曜とは全く関わりがありませんので、仏滅に行っても大丈夫です。

洋装での七五三はNG?

NGではありません。

七五三の由来を考えれば和装が適切ですが、小さい子供にとって着物はハードルが高いです。

せっかく着てもぐずってしまっては意味がありませんので、そのときの子供の体調や機嫌に合わせて臨機応変に対応しましょう。

付き添いの服装は?

あくまで主役は子供ですので、ラフな格好でいい・・・と言いたいところですが、神社というかしこまった場所に行くことや、記念撮影をすることを考えれば以下のようにするのが妥当です。

  • 男性:スーツなどフォーマル寄りな服装。
  • 女性:着物(留め袖や訪問着など)もしくはスーツやワンピースなど。

数え年と満年齢ではどちらでするべき?

どちらでも構いません。

何度も言うように子供が主役ですから、本人の体調や季節なども考慮して一番いいときを選んであげてください。

神社でのお参り方法は?

七五三だからといって特別なことはありません。

初穂料(はつほりょう)を払ってお祓いをしてもらい、通常の参拝マナーにのとってお参りをすればOKです。

参拝マナーは以下の記事で詳しく解説していますので、よければ参考にしてみてください。

神社参拝やビジネスで使う3種類の礼の使い方とそれぞれの意味

スポンサーリンク

子供体調を考慮し、家族で健康祈願

鐘を鳴らす子供たち

いかがでしたか。

七五三の由来を知ることで身なりや、お参り方法なども理解しやくなるかと思います。

大事なことは家族で参拝することになりますので、無理をせず楽しく七五三を祝いましょう。

こちらもおすすめ:

  •  Disney DELUXEがいよいよスタート☆予想以上に充実したラインナップで嬉しい悲鳴
  •  神社参拝やビジネスで使う3種類の礼の使い方とそれぞれの意味
  •  【Android 9 Pie】au・docomo・SoftBank・Y!mobile・simフリー機アップデート機種一覧とその状況
  •  「きょうものびてます。」の公式LINEアカウントは生ま変わります!

Categories: 雑談

About Ukyo TACHIBANA

美味しいものと家族をこよなく愛するパパブロガー。デバイスの使い方や映画、洋楽についてまったり書いています。

最初のサイドバー

スポンサーリンク

人気の記事

iPhoneのアプリを削除する 2019年10月25日【iOS13】iPhoneのアプリを履歴もろとも完全に削除する方法

Genesis Frameworkとは 2020年11月9日Webシェア世界第3位を誇るGenesis Frameworkとは

Javaスクリプトを修正中のMacbook 2019年12月8日なぜMacアプリはXボタンを押しても起動したままなのか?

2020年9月11日Netflix「Work It〜輝けわたし!〜」レビュー:ダンスも人生も諦めない

iPhoneとAirpodsをペアリングする 2019年6月26日なくしたAirPodsを探す方法【オフラインでも見つかります】

カテゴリ

  • Amazon (3)
  • Android (9)
  • Apple Watch (5)
    • Apple Watchの使い方 (4)
  • Chromebook (5)
  • Genesis Framework (1)
  • iPad (1)
  • iPhone (51)
    • iOSアプリ (1)
    • iPhoneのトラブルシューティング (3)
    • iPhoneの使い方 (46)
    • iPhoneアクセサリ (1)
  • Mac (4)
    • macOSアプリ (2)
    • Macの使い方 (2)
  • Netflix (7)
  • WordPress (3)
  • ゲーム (4)
  • 商品レビュー (12)
  • 料金プラン (5)
  • 洋楽 (14)
  • 雑談 (36)

人気のキーワード

GRERLLD ポケモン剣盾

スポンサーリンク

Footer

CONTACT

  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記

ABOUT

  • プロフィール
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー

CONNECT ME

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • Twitter

Copyright © 2021 · きょうものびてます。 · ALL RIGHTS RESERVED.